Fujitsu Cloud Direct ブログ

初心者エンジニア向け技術ブログ

企業のSDGsの取り組みは「クラウド」で ~持続可能な経営への初めの一歩

この記事は、ニフクラブログで2021-09-22に公開された記事を移転したものです。

こんにちは、富士通クラウドテクノロジーズ 2021年度新入社員の長田です。

最近、SDGs(持続可能な開発目標)が度々話題になっています。
テレビやニュースで耳にするだけでなく、企業のWebサイトや名刺など、様々な場面でSDGsのロゴを見かけるようになりました。皆さまの中にも実際に取り組みを始めたり、対応を検討している企業もあるかと思います。

一方で、「企業がSDGsに取り組む理由って?」「なんだか難しそうで手が出ない…」「自分たちにできることってあるの?」と感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、企業がSDGsに取り組む必要性や、SDGsの取り組みの1つとしておすすめしたい「クラウド」の活用方法について、中小企業のエンジニアの方や情報システム部門の方向けにご紹介します。

SDGsとは

SDGs(エスディージーズ)とは「Sustainable Development Goals」の略で、日本語では「持続可能な開発目標」と呼ばれます。
SDGsの概要についてはこちらの記事で詳しくご紹介しておりますので、あわせてご覧ください。

なぜ企業がSDGsに取り組む必要があるのか

SDGsが掲げる17のゴールは、企業活動と非常に密接に関わっているため、国だけでなく企業や団体による取り組みも欠かせません。

内閣府内に設置されたSDGs推進本部によるSDGs 実施指針改定版でも、各企業が「経営戦略の中にSDGsを据え、個々の事業戦略に落とし込むことで、持続的な企業成長を図っていくことが重要」と記載されており、企業によるSDGsへの取り組みが重要視されていることがわかります。

また、SDGsへの注目度が高まると共に、環境負荷の少ない製品・サービスや環境配慮等に積極的に取り組んでいる企業から優先的に調達する「グリーン調達」や、社会的責任(CSR)の観点から調達先企業を選定する「CSR調達」などの重要性が再認識されています。

実際に、様々な企業がこれらの観点を踏まえた調達に関するガイドラインを公表しており、このことから、SDGsへの取り組み状況が取引先企業を選ぶ基準になっていることが読み取れます。

さらに、「Environment(環境)」「Social(社会)」「Governance(企業統治)」等の、企業が持続的成長を目指す上で重視すべき「非財務情報」も考慮した「ESG投資」も広まっており、SDGsに取り組むことは企業の投資機会を拡充する上でも重要です。

このように、今やSDGsに配慮した企業経営は競争力の1つであり、ビジネスチャンスを左右する要因にもなり得るため、企業によるSDGsへの取り組みは必須といえるでしょう。

一方で、「そうはいっても何から始めればいいの?」「うちの会社でできることなんてあるのかな…」と感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな企業によるSDGsへの取り組みを推進するうえで有効なのが「DX」であり、DXを推進するために必要不可欠なのが「クラウドの活用」です。

SDGsとクラウドの関係とは

「クラウドとSDGs?ほんとに関係あるの?」と疑問に感じた方も多いかと思いますが、実はクラウドを活用してDXを推進することは、SDGsへの貢献にも繋がります。
では、具体的にどのような貢献に繋がるのでしょうか。

エネルギー利用の効率化

まず挙げられるのが、エネルギー利用の効率化による「7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに」「13.気候変動に具体的な対策を」への貢献です。

多くのクラウドベンダーのデータセンターでは、最適化された高度な冷却システムを使用しています。そのため、オンプレミスよりも効率よく施設内の温度を管理でき、冷却に使用する消費電力を抑えることが可能です。富士通グループでは、AIを活用した空調制御システムを開発し、冷房効率を最適化することによって消費電力の削減に取り組むなど、オンプレミスでは難しい高度なエネルギー効率化を行っています。

実際にIEA(国際エネルギー機関)によって、2010年~2019年にかけてインターネット上のトラフィックとデータセンターのワークロードが増加しているにも関わらず、上記のような高度な設備を備えた大規模データセンター(ハイパースケールデータセンター)によってエネルギー利用が効率化されたことで、データセンターのエネルギー利用は横ばいのままであることが明らかにされています。(下記グラフを参照)

2010年~2019年におけるインターネットトラフィック、データセンターのワークロード、データセンターのエネルギー使用の世界的な傾向
出典:Data Centres and Data Transmission Networks

このことからも、小規模で非効率的なデータセンター(オンプレミス)から大規模なクラウドおよびハイパースケールデータセンターへのシフトはエネルギー需要の低減に大きく貢献しており、炭素排出量削減に繋がっているといえるでしょう。

つまり、システムをオンプレミスからクラウドに移行するだけで電力消費を抑えることができ、炭素排出量の削減に繋がるため、SDGsの「7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに」「13.気候変動に具体的な対策を」の貢献に繋がる、ということです。

運用業務の負荷軽減

2つめが、運用業務の負荷軽減による「8.働きがいも 経済成長も」への貢献です。

昨今、日本ではIT人材の不足が叫ばれています。IT人材白書2020によると、情報サービス業は2012年3月より雇用人員のマイナスが継続しており、全産業と比較するとより「不足」に向かっていることが明らかにされています。

情報サービス業と全産業の雇用判断 出典:IT人材白書2020

また、経済産業省によると、欧米等と比較してIT人材がIT関連企業に従事する割合が高く、ユーザー企業に従事する割合が低いことが明らかになっており、また東京のIT関連産業(情報通信)企業への集中も顕著な状況であることがわかっています。

IT人材が従事する企業の偏在状況 出典:我が国におけるIT人材の動向

こうしたIT人材の不足や偏りが背景となり、日本企業では人手不足がより顕著な中小・中堅企業を中心に、社内情報システムの運用管理を少人数、あるいは1人に任せている企業が多く存在しています。そのため、ハードウェアのリプレイスやサービスの常時監視、セキュリティ対応などの多岐にわたる業務を少人数で行わなければならず、運用者に大きな負担がかかっているのが現状です。

このような運用者の業務負荷を軽減し「働き方改革」に繋げることも、クラウドの活用で実現可能です。

例えば、オンプレミスからクラウドに移行することで、運用担当者にとって大きな負担となるハードウェアのリプレイスや障害対応といったハードウェアの管理を、クラウドベンダーに任せることができます。

また、セキュリティ面についても責任分界点に応じてクラウドベンダーがセキュリティ対策を実施するため、少人数では手が回らずに放置されがちなファームウェアのバージョンアップが不要になるといった効果があります。

クラウド活用による運用業務の負荷軽減に関してはこちらの記事でも紹介しておりますので、あわせてご覧ください。 pfs.nifcloud.com

このように、オンプレミスからクラウドに移行することでこれまで運用担当者のリソースを圧迫していた様々な業務をクラウドベンダーに任せることで業務負荷軽減を実現することができ、働き方改革にも繋げられるため、「8.働きがいも 経済成長も」に貢献できます。

強靭なインフラ基盤

3つめは、強靭なインフラ基盤の利用による「9.作業と技術革新の基盤をつくろう」への貢献です。

近年豪雨などの災害による被害規模が大きくなっていることや、サイバー攻撃が激化していることから、BCP/DR対策という観点で強靭なインフラ基盤を用意することが重要になっています。

そんな有事に強いインフラ基盤を構築するという点においても、クラウドが有効です。

クラウドを利用すれば、オンプレミスよりもはるかに高い稼働率で安定してシステムを稼働させることができ、有事の際もシステムの運用を続け事業の継続することが可能な、強いインフラ基盤を構築できます。

例えば、クラウドを利用して東日本と西日本といった複数のリージョンを組み合わせ、主環境とDR環境を構築することができます。これにより、万が一の事態が発生した場合には主環境からDR環境に切り替えてシステムの運用を継続可能です。

こうした基盤の強化を行うことで、「9.作業と技術革新の基盤をつくろう」への貢献に繋げることができるでしょう。

今回ご紹介したクラウドを活用したBCP/DR対策の詳細については、こちらの記事もあわせてご覧ください。 pfs.nifcloud.com

また、ニフクラで提供されている機能・サービスを利用してDR対策を実現するためのクラウドデザインパターンもご用意しています。 詳しくはこちらで解説しておりますので、ぜひご覧ください。 pfs.nifcloud.com

このように、オンプレミスからクラウドへ移行することで得られるメリットは、SDGsの様々なゴールやターゲットとも関係しています。

これらのことからも、クラウドへの移行は企業のSDGsへの取り組みの1つとしても適しているといえるでしょう。

ニフクラ/FJCTでの取り組み(参考)

ニフクラ/FJCTでは、SDGs実現の一助となるような事業活動を推進しています。ここで取り組みの一例をご紹介します。

防災支援情報クラウド by ニフクラの提供

ニフクラでは、「11.住み続けられるまちづくりを」「13.気候変動に具体的な対策を」への貢献に繋がる、豪雨や地震などの災害対策としてお役立ていただけるサービス防災支援情報クラウドby ニフクラを提供しています。

こちらのサービスでは、気象庁、国土交通省や各都道府県などが取得している気象情報やカメラ画像を、対象地域の地図上にマッピングして表示する機能を提供しています。

災害発生時、刻々と変化する情報をリアルタイムに一元化して表示することで、自治体の防災担当者様の活動の支援が可能です。

こちらのサービスの詳細については、こちらもあわせてご覧ください。

https://bousai.nifcloud.com/cloud/bousai.nifcloud.com

女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーションコンソーシアムの設立

また、「4.質の高い教育をみんなに」「5.ジェンダー平等を実現しよう」への貢献に繋がる、女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーションコンソーシアムを設立しています。

津田塾大学、日本女子大学、富士通株式会社、アシアル株式会社と連携し、ICT技術を活用したソーシャルイノベーションの実現を可能にし、Society 5.0時代を牽引していく女性人材を産学一体で育成していく取り組みとして2021年2月22日に設立し、参加企業や大学等の教育研究機関の募集を開始しています。

具体的な取り組みとしては、女子大学生向けにスマートフォンアプリ開発の実践的なプログラミング教育や開発コンテスト、賛同企業へのインターンシップ、さらには研究や社会実装の場を提供することで、専攻分野を問わずプログラムやクラウドの仕組みを理解し、システムの設計・開発力を身に着ける機会を創出するような活動を実施しています。

詳細については、こちらをご覧ください。

fjct.fujitsu.com

これ以外にも、SDGsに関連した取り組みは今後も積極的に行っていく予定です。

まとめ

今回は、SDGsへの取り組みのきっかけにもなるクラウド活用策についてご紹介しました。

SDGsへの取り組みは、日本ではまだまだ始まったばかりです。クラウド活用で、SDGsの取り組みへの初めの一歩を踏み出しませんか?