富士通クラウドダイレクトブログ

初心者エンジニア向けTechBlog

富士通クラウドダイレクトブログ

初心者エンジニア向けTechBlog

【開発者向け】FJcloud-Vスタートアップガイド サーバー構築編

こんにちは。日本仮想化技術株式会社の水野です。
本記事ではFJcloud-Vをはじめて使う人、主にクラウドの経験がない開発者を対象に、Linuxサーバーを立ち上げる手順を紹介します。

クラウドで開発・検証環境を作るメリット

クラウド最大のメリットは、必要なリソースをオンデマンドに確保し、不要になったら使い捨てられるという柔軟さです。そして費用も使ったリソース分だけを支払えばよいため、最適化がしやすく無駄がありません。
こうした特徴からクラウドは、「一時的に利用したい開発・検証環境」と、すこぶる相性がよいプラットフォームだと言えるでしょう。

筆者はOps寄りのエンジニアのため、インフラの視点から見てみましょう。

最近ではサーバーの構築はIaCでコード化したり、アプリケーションはコンテナとしてパッケージングするのが一般的で、サーバー上で直接コマンドを実行する機会は減ってきています。ですがいきなりAnsibleのコードや、Dockerfileを書き始めるわけではありません。まずは従来通り手動で環境のセットアップやアプリのインストールを行ってみて、最適な手順を確立してから、その手順をコードに落とし込むというプロセスを踏むのが一般的です。

ここで大切なのが、「最適な手順の確立」の部分です。ここでは何度も試行錯誤を行うことになりますが、その試行は毎回、クリーンな環境で行わなくては意味がありません。つまりまっさらな環境を、高速に、何度でも立ち上げられる必要があります。そして、その要望にマッチするのがクラウドというわけです。

オンプレミスじゃだめなの?

自分が作業するだけの環境なら、わざわざお金をかけてクラウド上に構築しなくてもいいのでは? と思う人もいるでしょう。

続きを読む

【レポート】VS CodeのDev Containersを活用して開発を効率化しよう

こんにちは。 ニフクラエンジニアミートアップ事務局の鮫島です。

2024年2月14日(水)に第69回ニフクラエンジニアミートアップを開催しました。

fujitsufjct.connpass.com

当初は、『VS Codeを活用してチーム開発を成功に導くには』というテーマで募集していましたが、講師の戸倉彩氏が体調不良のため急遽テーマを変更して、LT枠で登壇予定であった日本仮想化技術の石本達也氏に、VS Codeを活用した開発環境の構築について語っていただきました。

VS Codeの拡張機能「Dev Containers」

VS Code(正式にはVisual Studio Code)は、Microsoft社の提供するオープンソースのソースコードエディターですが、豊富な拡張機能や他のツールとの連携が出来るのが特徴です。

VS Codeの拡張機能

続きを読む

コードを書かずにシステム開発 【第一回】Magic の紹介・富士通との関係

はじめまして。
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社 マーケティング部の
渡辺 剛(わたなべ つよし)と申します。

当社はMagic xpa(マジック エックスピーエー)という、ローコード開発ツールを開発しているグローバルソフトウェア会社、マジックソフトウェア・エンタープライゼスの日本法人です。
Magic xpaは40年近い歴史があり、ローコード開発ツールの中では老舗です。

Magic xpaが他のローコード開発ツールとどこが違っていて、なぜこんなに長く使われているのか?は別の機会で書かせていただきます。

FJcloud-Oでサービス開発

私と富士通さん(以下敬称略)とのお付き合いは6年前の2018年に遡ります。
その当時私は、Magic xpaで開発したシステムをクラウド上で運用できるサービス基盤を、弊社のサービスとして提供できないか?と考え始めていました。   続きを読む

クラウド移行のその前に!知っておきたい「責任分界点」と「可用性」の関係

こんにちは、富士通クラウドダイレクトのMです。

最近、地震や台風などの自然災害が各地で猛威を振るっていますね。備えあれば患いなし、ということで、私は先日自宅の防災リュックの点検をしました。このように日頃から有事に備えておくことは大切ですが、それはシステムも同じです。

災害レベルでなくても、単純なハードウェア障害や従業員のうっかりミスからのセキュリティインシデントなど、障害の要因は日頃から身近に潜んでいます。

システムの停止は顧客満足度の低下や機会損失など、経営に大きな影響が出るリスクがあるため、適切な対策をしておくことが大切です。この対策のポイントとなるのが、有事の際もシステムを止めないよう、「可用性」を考慮したシステムを構築することです。

ただ、注意したいのが、オンプレミスとクラウドでは可用性の考え方が少々異なるということです。そのため、クラウド移行を少しでも検討している場合は、その違いについて事前に把握しておくのがおすすめです。

ということで今回は、オンプレミスとクラウドにおける可用性の考え方の違いについて、ポイントとなる「責任分界点」にも触れつつ解説します。

続きを読む

【レポート】インフラエンジニアのためのChatGPT入門

こんにちは。 ニフクラエンジニアミートアップ事務局の鮫島です。

2024年1月17日(水)に第68回ニフクラエンジニアミートアップを開催しました。

fujitsufjct.connpass.com

昨年大ブレイクを果たした?「ChatGPT」以降、テック界隈のみならず生成系AIは注目を集める技術になりましたが、実際にビジネスで活用している人はまだまだ少数派だと思います。

今回はテクニカルライター&フルエンジニアとして幅広く活躍中の大澤文孝氏を講師にお招きして、インフラエンジニア向けのAI活用法についてお話いただきました。

ChatGPTってなに?

ChatGPTを知っているけど使っていないという人向けの解説から。
OpenAI社が提供している対話型のAIであり、入力欄に「プロンプト」と呼ばれる「質問・指示」を入れることで、回答が返ってくるというもの。

ChatGPTに限らず、生成AI全般に言えることですが、こういう特徴があります。

 ・回答が正しいとは限らない
 ・同じ質問・指示をしても同じ回答が得られない

そ、それらしい回答をランダムに返しているだけですか

続きを読む