富士通クラウドダイレクトブログ

初心者エンジニア向けTechBlog

富士通クラウドダイレクトブログ

初心者エンジニア向けTechBlog

【レポート】冴えてるインフラエンジニアの育て方 2023年版

こんにちは。 ニフクラエンジニアミートアップ事務局の鮫島です。

2023年12月19日(水)に第67回ニフクラエンジニアミートアップを開催しました。 今回のテーマは「冴えてる!インフラエンジニアの育て方 2023年版」です。

fujitsufjct.connpass.com

登壇者の佐野裕さんですが、「インフラエンジニアの教科書」という、インフラエンジニアのバイブル的な書籍の著書です。同著の大幅改版記念ということで今回で三回目の登壇になります。

冴えてるインフラエンジニアの育て方

さっそく、佐野さんのセッションですが、冒頭でちょっとしたつぶやき風の問題提起?がありました。

クラウドエンジニアもインフラエンジニアなのか?

続きを読む

VMware vExpertに聞く!自己研鑽のスタートラインは社外活動がお勧め

こんにちは。
本を読むのが好きで週末は図書館と本屋に足を運ぶのですが、実際は読む時間が捻出できず、買った本も積まれていくいっぽう。どうしたもんか・・と悩んでいる富士通クラウドダイレクトの中の人 しましま です。

本は好きですが、仕事で必要に駆られて読むものはクラウド関連のドキュメントが中心です。
FJcloud-Vのドキュメントを読むと「VMware製品を基盤としたクラウド」「VMware製品で仮想化されたサーバーを簡単に移行」なんていう言い回しが出てくるのですが、どういうことかというと、FJcloud-VはVMware vSphere®を仮想化基盤としたクラウドサービスなんです。

そこで、FJcloud-Vの中の人(おもにインフラエンジニア)が具体的にVMware製品とどんな風に関わっているのか興味が湧いてきたので、またしてもインタビューを敢行してきました!

インタビューを快く受けてくださったのは、VMware vExpert™2023を受賞された蓮沼さん。

蓮沼氏プロフィール

所属:富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 ネットワークサービス部
業務:ネットワークサービスチームのリーダー/VMwareのネットワーク製品を使った仮想サービスの企画・開発・運用
コメント:長年FJcloud-Vのサービスを実装する業務に携わり、サポートも含めて担当。VMware製品の知識はもちろん、幅広いOSSのスキルも求められる業務であるためプライベートの時間を活用し、VMUGコミュニティに参加しながら自身のスキル研鑽に努めている。  

蓮沼さんにVMware製品にどのように関わっているのか、VMUGでの活動、vExpertを受賞するに至った経緯など聞いてきましたよ。

続きを読む

円安でクラウド破産?国産クラウドの価格の話【2024年版】

こんにちは、富士通クラウドダイレクトの中の人、鮫島です。

ここしばらく円安基調が続いていて、いろいろな物が値上がりしていますね。 特にIT業界の皆さんは、公私にわたって海外製品のお世話になることが多いと思うので、直接的な影響が大きいと思います。 スマートホンに10万円以上払う時代が来るとは思っていませんでした。

ここ数年円安で海外通販をまったく使わなくなりました…

ということで、今回はクラウドの価格についてのお話をしてみたいと思います。 この記事ではこういう内容の解説を行います。

 ・円安でクラウド破産が起きてしまう理由
 ・クラウド破産を防ぐための技術
 ・国産クラウドが安くなってる?

続きを読む

【レポート】サーバー管理者のためのセキュリティ超入門

こんにちは。 ニフクラエンジニアミートアップ事務局の鮫島です。

2023年11月29日(水)に第66回ニフクラエンジニアミートアップを開催しました。

fujitsufjct.connpass.com

今回は、特に「サーバー管理」の初心者が最低限理解したほうがいいセキュリティの知識(SSH、VPNなど基礎技術的なもの)がテーマでした。

過去のアンケートで「セキュリティ」という要望は多かったのですが、少々漠然としていますので、特にニフクラエンジニアミートアップの参加者層である「インフラエンジニア」「何らかのサーバーを業務で触る人・管理する人」を対象とした内容にしてみました。

SSH超入門

まずは、日本仮想化技術の宮原徹氏による「SSH超入門」です。
下記の2点を中心に解説をしてくださいました。

・Linuxの管理者権限
・公開鍵認証を使ったSSH接続

当たり前すぎる話こそ今さら聞けないのです。

続きを読む

Ubuntuについて知ろう 〜 サーバーのネットワークはNetplanで設定しよう

こんにちは。日本仮想化技術株式会社の水野です。

今時のコンピューターは、ネットワークに繋がらなければ始まりません。そのために必要になるのが、いわゆるネットワーク設定です。

Ubuntuデスクトップの場合は、LANケーブルを挿すだけでネットワークに繋がりますし*1、Wi-FiもGUIからポチポチするだけで設定できるため、特に困ることはないでしょう。ですがサーバーの場合はそうはいきません。サーバーは外部から接続を受け付ける都合上、IPアドレスを固定する必要があります。またGUIを持たないため、CLIでの設定方法を知っておかねばなりません。

現在のUbuntuサーバーでは、Netplanという仕組みでネットワーク設定を行います。今回はこのNetplanについて解説しましょう。

とりあえず挿せば繋がります。書籍は上に置かない方がいいです。

*1:DHCPが利用できる環境に限りますが、まあ大抵のLANであれば問題ないでしょう。

続きを読む