みなさま初めまして、プライム・ストラテジー株式会社の渡部直樹(わたなべなおき)です。
代表取締役社長 渡部直樹
本日よりこちらで記事を書かせていただくことになりました。みなさまよろしくお願いいたします。
個人事業主時代を含めて富士通さん(以下、敬称略)とはいろいろと縁があり、またこのような場をいただけることを嬉しく思います。
まずは私が代表を務めるプライム・ストラテジー株式会社を紹介させていただければと思います。当社はKUSANAGIという超高速CMS実行環境を開発・提供し、またお客様のWebサイトの保守・運用を代行する「KUSANAGIマネージドサービス」を展開させていただいております。
これまでの経歴としては以下のとおりですが、それぞれのタイミングで富士通の製品・サービスに多く触れてきたので、今後お話させていただければ嬉しいです。
2002 年4月 | 会員制法人東京金融先物取引所入社 |
2008 年7月 | 株式会社飛鳥情報経済研究所設立 代表取締役就任 |
2015 年 10 月 | 株式会社 9heads Dream Works (現 株式会社 9DW)入社 |
2018 年1月 | 株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング入社 |
2022 年4月 | 当社取締役就任 |
2023年6月 | 当社代表取締役社長就任 |
また、せっかくですので富士通のソリューションとして私が好きなものを挙げていきたいと思います。
1. FENICSⅡ
富士通が2007年に発表した企業向けネットワークサービスです。
(出典:「FENICS IIネットワークサービス」において、NTTの次世代ネットワーク(NGN)と相互接続したサービスを提供開始 : 富士通)
ちょうどフレッツVPNやフレッツVPNワイドなど閉域網接続が注目されていた時期であり、このFENICSⅡとYAMAHA RTXルータを利用したサービスも各社に提案したことがあります。
残念ながらFENICSビジネスVPNサービスは2021年2月9日をもって新規販売を終了されましたが、当時としてはモバイルを含めた各拠点間接続としては私の中で第一の選択肢でした(価格的にはフレッツVPNの方が安かったですが)。
2.SPARC/Solaris OS
大学でSolaris(SunOS)を利用していたので、その流れでSolaris OSやSPARCプロセッサについて興味を長い間持っていました。
(画像出展:UNIXサーバ SPARC Servers 高性能プロセッサ「SPARC64 XII」、「SPARC64 X+」、「SPARC64 X」 - 富士通)
当時のRISC/CISC論争のいろんな記事を読み、月刊I/Oとかで掲載されるアーキテクチャ図に目を輝かせながら読んでいた記憶があります。
とある営業の方に、この話をしたらM10の構築を依頼されたりとかいろいろと縁深いOSであります(やりました)。
その他まだまだ語りたいネタはいろいろとあるのですが、富士通グループ(富士通・富士通FSAS)からインフラは教えてもらったと思っているので、当時の話とか交えつつ、ここで初心者エンジニアの方の一助になる記事を書ければと考えております。
それでは皆様よろしくお願いいたします。